「舞浜で子どもを連れて遊ぶ場所といえば…?」
「ディズニーランド・ディズニーシー」と答えたそこのママさん!実は他にも1日遊べるスポットがあるのをご存知でしょうか。
それが、ディズニーリゾート内にあるイクスピアリです。
イクスピアリは、おしゃれなショップが立ち並んでいるイメージがある人も多いかもしれませんが、最近は子連れに嬉しい施設が続々とオープンしています。
その中でも今回は、イクスピアリの中でも最小限の行動範囲で1日思いっきり楽しめるスポット「オリーブの庭と噴水の広場」をご紹介します。
- イクスピアリに子連れで行くときのおすすめスポットが知りたい
- 子どもがいるので、あまり動き回らずに1日楽しみたい
という人はぜひ今回の記事を参考にしてみてください。
イクスピアリとは?
ここではまず、イクスピアリの基本情報についてご紹介します。
イクスピアリの基本情報
イクスピアリ(IKSPIARI)
- 営業時間:10:00~22:30(店舗により営業時間は異なります)
- 住所:〒279-8529 千葉県浦安市舞浜1-4
- 最寄り:JR京葉線・JR武蔵野線 舞浜駅 南口徒歩1分
駐輪場・駐車場もある
イクスピアリには、駐輪場や駐車場も完備しています。
駐輪場
- 場所
第1駐輪場(JR舞浜駅南口)
第2駐輪場(ディズニーアンバサダーホテル側) - 料金
自転車:最初の4時間は無料(以降24時間ごとに100円)
オートバイ(第2駐輪場のみ):最初の4時間は無料(以降24時間ごとに400円) - 利用可能時間: 7:45~23:30
駐車場
- 料金
最初の1時間まで600円(以降30分ごとに300円)
(お買い上げ金額により、駐車料金が無料になる時間もある) - 場所・時間(駐車場によって入庫可能時間が異なるので注意)
・パーキングA(9:45~22:30 ※出庫は23:30まで)
・パーキングB(9:45~22:30 ※出庫は23:30まで)
・アネックスパーキング(7:45~22:30 ※24時間出庫可能)
・リゾートパーキング第5(R5)(9:45~22:30 ※24時間出庫可能) - 駐車場詳細
子連れが利用できるサービスがたくさん
イクスピアリには、子連れに嬉しいサービスや施設がたくさん整っています。
ここでは、サービスの1部をご紹介します。
ベビーカーの貸し出し
イクスピアリでは、ベビーカーの貸し出しを行っています。

車で来場した際などに便利ですね!
- 場所:1階・2階インフォメーション
- 利用方法:名前・電話番号を記載
- 対応年齢:生後7ヶ月〜3歳・生後2ヶ月~3歳用の2種類
- 公式サイト:ベビーカー貸し出し
ベビールームも完備
イクスピアリでは、子どものお世話をできるベビールームも2か所あります。
- 場所:
1F ガーデン・サイト
1F ザ・コートヤード - 設備:おむつ交換台・給湯器・授乳室・電子レンジ・自動販売機など
- 公式サイト:ベビールーム
各界におむつ替えコーナー・多目的トイレを設置
イクスピアリでは、ベビールーム以外にも、各階におむつ替えコーナーや多目的トイレがあります。

子どものおむつ替えやトイレの場所に困らないのはありがたいですね!
1F「オリーブの庭と噴水の広場」で1日過ごせる!
イクスピアリには、子どもが遊べるさまざまなスポットがあります。
ただ、今回はその中でも1F「オリーブの庭と噴水の広場」にのみ絞ってご紹介していきます。
なぜ「オリーブの庭と噴水の広場」がおすすめ?
「オリーブの庭と噴水の広場」は、イクスピアリの1階にある広場の名称になります。
この広場を含め、この付近は子連れで過ごすのにおすすめスポットです。
- 滑り台や開放的な広場
- くつろげるベンチ
- 写真映えスポット
- 子連れでも楽しめるレストランやBBQ
- ベビールーム
なんと、この「オリーブの庭と噴水の広場」周辺だけで、これだけのスポットが集中しています。

我が家はイクスピアリに行っては、このあたりで1日ずっと過ごしていますよ!
オリーブの庭と噴水の広場の行き方
そのまま入場し、屋内の廊下を直進します。
すると、開けた広場に出るので、そのまま直進し建物に入ります。
建物に入ると、左手に坂道があるのでそこを下ります。
坂道を下っていると、左手の窓から既に広場が見えています。
坂を下り終えた左手に、エメラルドグリーンの扉があるので、そこから出ると広場になります。
①子どもが遊べる遊び場と開放的な庭
こちらの広場は、とにかく開放感のある庭が特徴。
そして、広場の一角には、子どもが遊べる滑り台が設置されています。
この大きさが絶妙なのです!
これ以上大きかったり、他の遊具があったりすると、この広場は完全に公園化してしまいます。
この大きさの滑り台で、子どもは十分楽しむことができます。
この滑り台のみが設置されていることで、より穏やかな雰囲気の広場に。
また、滑り台の先からは石の道が作られていて、子どもたちはこの道をジャンプしながら行ったり来たりして遊んでいました。
②くつろげるスポット
建物側に目を向けると、階段状にベンチが作られています。
ここでは、座って休憩したり、ちょっとしたおやつやランチを楽しんだりすることも。
目線の先には、立派な木々の合間に見える青空が見え、心から落ち着ける空間です。
木々の隙間からは、ディズニーリゾートラインも見えます。
③季節ごとに装飾が変わる写真映えスポット
庭の一角には、蝶々の形を模したベンチが置かれています。
このベンチが写真映えスポットで、季節ごとにベンチの周りにさまざまな装飾が施されています。
ここで写真を撮影するのも楽しみの1つです。
④過ごしやすい日はBBQでランチ
この庭のシンボル的存在のBBQ会場「舞浜オリーブの庭 〜空と大地の恵みとBBQ〜」
2022年3月にオープンしたばかりです。
舞浜オリーブの庭 〜空と大地の恵みとBBQ〜
- 営業時間:以下の表のとおり
- 場所:千葉県浦安市舞浜1-4 イクスピアリ®1F オリーブと噴水の広場
- 休業日:前日の18時までにご予約のない場合・予約がない部
- 電話番号:03-6303-0059(ご予約用番号)
- 公式サイト:舞浜オリーブの庭 〜空と大地の恵みとBBQ〜
平日 | 土日祝 | |
1部 | - | 11:00 ~ 14:00(3時間) |
2部 | 15:00 ~ 18:00(3時間) | 15:00 ~ 18:00(3時間) |
3部 | 19:00 ~ 22:00(3時間) | 19:00 ~ 22:00(3時間) |
こちらのBBQでは3つのプランを用意しています。
ビアガーデンプラン(お食事代別)
料金:大人1名/1,320円(30分)から
食材は会場で好きなものを注文していく形式
アウトドア体験プラン
料金:大人1名/4,800円~
(アウトドア機材・飲み放題・料理すべて込み)
本格的なキャンプ飯が楽しめるプランです。
手ぶらでBBQプラン
料金:大人1名/4,480円~
(飲み放題・料理すべて込み)
食材の下ごしらえから機材の準備まで、何の準備もせずにBBQができます。
また、会場内には、おしゃれなグランピングテントも設置されています!
テントの中は2人入れるくらいの広さです。

⑤室内ならビュッフェレストランでゆっくり
ゆっくりと室内で食事をしたい人には、広場の真横に位置するビュッフェレストラン「自然派ビュッフェ 饗の詩」がおすすめ。
“野菜から心と身体にやさしく”をコンセプトに、旬の野菜と厳選された食材をお楽しみいただけます。
自然派ビュッフェ 饗の詩
- 営業時間:
ランチ 11:00~(最終入店 16:30)
ディナー17:00~22:00(最終入店 21:00) - 日曜営業
- 場所:千葉県浦安市舞浜1-4 イクスピアリ 1F Garden Site
- 電話番号:047-305-5665
- 予約サイト:「自然派ビュッフェ 饗の詩」予約サイト
- ベビーチェアあり
料金
季節ごとにおすすめ商品が変わり、定期的に日本各地のフェアも開催されています。

いつ行っても楽しめるラインナップで、毎回通っています!
子どもが大好きなポテトやカレーもありますよ♪
順番を待つ場合は、携帯に呼び出しコールをしてくれるシステムもあるので、その場から離れても問題ありません。(2番前になったら呼び出しコールが鳴ります。)
店内は高い天井と一面の大きな窓で、自然光が差し込む開放的でリラックスできる雰囲気です。
窓の外には、広場もしっかり見えます。
⑥ベビールームも完備
この広場には、近くにベビールームもあります。
場所は、広場を出て目の前。
トイレの奥に、ベビールームがあります。


広々とした空間で、ゆっくり子どものお世話ができます。
↓おむつを捨てるゴミ箱もあります。
↓なんと自動販売機まであります。
ジュースやお茶などの飲み物以外にも、メリーズのおむつが販売されています。
↓電子レンジもあるので、ここで子どもの離乳食などを温めることもできます。
まとめ
今回は、イクスピアリで子連れで1日楽しめる遊び場やレストランをご紹介しました。
子連れで遊べるスポットがいくつかある中でも、私は「オリーブの庭と噴水の広場」を推しています。
この広場周辺には子どもの遊び場だけではなく、レストランやBBQ、ベビールームも揃っているので、1日ここだけで過ごすことができます!
- 滑り台や開放的な広場
- くつろげるベンチ
- 写真映えスポット
- 舞浜オリーブの庭 〜空と大地の恵みとBBQ〜
- 自然派ビュッフェ 饗の詩
- ベビールーム
ディズニーだけではなく、イクスピアリでも子連れで1日楽しんでみてはいかがでしょうか。
イクスピアリに行くならグルメもぜひお楽しみください!
コメント